TOEICのお勉強

重い腰をあげて、とうとうTOEICを受けることにした。


いざ勉強してみると、やっぱりTOEICは不自然だ。

なぜなら、日常会話やメールのやり取りでは、相手とのある程度の「文脈」があるはずで、文脈における運用能力が問われるはず。つまり、リーディングなら、英文のトピックを聞くような設問は、すでにその「文脈」で分かっているはずなのだ。リスニングにしても、前置きがなく突然会話が始まって、聞き取れるかどうかが問われる。
どう考えても不自然だ。

(つくづく、「状況に基づいた学習」の重要性を感じる。その点、NHKのビジネス英語なんかはとても優れていると思う。なぜなら、会話のやり取りの前に、必ず、その会話の「状況」を説明するイントロが入るからだ。これがラジオの限界だろう。)


と、まぁいつものおれならぐちゅぐちゅ言って終わっていたのですが、今回は終わらない。

よーく考えてみると、世界で英語をものともせずに活躍するビジネスマンは、TOEICを当たり前のように高得点(少なくとも、800点以上)を取っている。
もちろん、TOEICの点数が英語を用いたコミュニケーション能力を反映しているとは全く思わないが、この事実から、TOEICはある程度の評価基準にはなっているのだとも思う。


だから、うだうだ見苦しい文句言うのはやめて、きちんと勉強することにしました。
国際学会で英語発表という目的もあるしね。


ちょっと成長したかな。おれ。w